True Diva

主にポケモン

構築記事の読者に求められるもの

 

 

構築記事を読む理由なんて何だっていいし個人の勝手だろう。ただ大部分の人は、何らかの成果を期待して読んでいるのではないだろうか。

でもその成果とは何だろうか?

 

 

よく言われる話だが、既存の強い型を別のポケモンで行う(いい例が毒+身代わり)というアナロジー的思考はうまくハマる可能性が高い。

何故そんなに回りくどい発想をしなければならないのか、それは0から新たな発見をすることがとても困難であるということに他ならない。だからこそ、過去に偉人が発見した偉業のエッセンスを抽出する、文字通り抽象化の能力が要求される。

 

抽象化する時に、具体的な数値や技ではなく、「目的」のような形で抜き出すと汎用性は格段に上がる。例えば6世代の203ガルーラで言えば、「グロウ+捨て身でクレセリアを落とせる」ではなく、「猫+捨て身ガルーラの圧力により後ろから出てきたゴツメ個体をグロウ+捨て身で突破、かつガルーラを生存させる」という視点を持つこと。成果ではなく、その過程から得るものが多いだろう。

 

たまに強者の中で中国の古代思想や他分野のプロの言葉をポケモンに当てはめて考えている人がいるが、それも一種のエッセンスの抜き出しだろう。分野が離れれば離れるほど、過程に注目するべきだと思う。

 

 

一方で構築記事の多くが汎用性を欠いた事実列挙に見えるかもしれない。そんな勝敗に直結するようなものを公開するお人好しなどそういないだろうし、当然のことだ。

だからこそ構築記事の読者に求められるものとは、強いポケモンを正しく評価することだけではなく、勝利に繋がる思考のエッセンスを抽象的に抜き出そうとすることであると常々思っている。